朝鮮半島 20 万分の一地形図の区画(1915~1920 ごろ)
かつての日本の陸地測量部が、大正期に測図と製版した紙の地形図(一部は昭和初期の改訂版)があり、いくつかはネットで公開されています。それらサイトの紹介は 関連する地図 のページにあります。ここでは 各図幅の位置(緯度経度)や漢字で書かれた題名の読みかたなどを示します。
この図は SVG 形式のファイルです。現時点では、自由に抜き出してお使い頂くこともできますが、当方は随時改訂する可能性があることをご承知おき下さい。ご使用にあたって被った損害、損失、不利益に対し当方は責任を負いません。
1 / 200,000 地形図の区画
朝鮮半島 1 / 200,000 地形図は、図のような 66 個の区画からなっています。現代の地理院地形図(紙地図)と同様、経線方向(縦)の長さは どの区画も一定で、緯線方向(横)は北へ行くほど短くなります。例えば朝鮮最北端では正方形に近いぐらいの横縦比です。この図では原図の縦横比を保たずに横幅一定に変えていて、北へ行くほど面積が大きく見えていることに注意して下さい。
1 / 50,000 地形図(一部は等高線の無い「朝鮮交通図」)は、1 / 200,000 地形図の各葉を 16 分割したもので、右上が 1 号、その下に 2 号、3 号と続き、左下が 16 号です。例えば、朝鮮の最北端の 1 / 50,000 地形図は「鍾城 2 号 柔遠鎮」です。この「柔遠鎮」という名前は、 関連する地図 のページにある検索欄に「鍾城 2」と入力すると見つけることができますし、逆に「柔」と入力すれば「柔遠鎮」が「鍾城 2 号」であることが判ります。
1 / 200,000 地形図の題名は漢字で書かれていて、その読みかた(よみがな)は地図内に示されていません。読みかたを決定する合理的な方法の一つは、題名の基となった郡や集落などの読みを「行政区画便覧」などから読み取ることです。詳しくは次項の表をご覧下さい。
緯度経度は、地形図の枠の四隅に記されています。1 / 50,000 地形図では、緯度(経線上に付けられた目盛り)は正確に 10'(つまり 1°の 1/6)の倍数です。一方、経度は度を四分割しているものの ちょうど 15' の倍数ではなく、10.4'' だけ東へずれている旨 記されています。例えば朝鮮最西端付近の「宣川 13 号 迎門崗」では、右上に「124°15' 10'',4」「40°0'」、右下に「124°15' 10'',4」「39°50'」と記されています。
1 / 50,000 地形図の区画(700 余り)については 朝鮮 1/5万 地形図の区画 のページをご覧下さい。
1 / 200,000 地形図の題名の読みかた
これら 66 図幅の題名(漢字)をどう読むか(つまり、現代の ひらがな、カタカナ、ローマ字でどう表記するか)は、当時や後年の資料によっても異なりますし、漢字の字体や仮名遣いが変化する時期と重なっていて、一意に決まりません。ここでは いくつかの典拠と それらを総合して現代の読みに置き換える場合の一例を示します。
総合した表記の欄は公式なものではなく、ここでの見解であることにご注意下さい。また、現代では例えば「白頭山」を「ペクトサン」のように原語発音に合わせて表記する傾向がありますが、ここでは地図が発行されたころの読みを現代表記した場合を示していることにもご注意下さい。
この表は横に長く、下端の横スクロールバーでは操作が不便なので、工夫してお読みください。例えば Windows なら Shift キーを押しながらマウスローラーを回すか、一部を範囲を選択後に Shift キーを押しながら右矢印キーで範囲を広げるなど。ポップアップで情報が出る場所は、Tab キーと Shift Tab キーで移動できます。
# | ハングル/ チョソングル |
図幅名 漢字 |
右の典拠を総合した、現代日本語での 読みがな と ローマ字(主にヘボン式) |
典拠 行政区画S18 / 行政区画S14 / 日本地図帳T12 |
典拠 その他 |
備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 경원 | 慶源 | けいげん | Keigen | けいげん | けいげん | けいげん | ||
2 | 종성 | 鍾城 | しょうじょう | Shōjō | しようじよう | しようじよう | しようじやう | ||
3 | 경흥 | 慶興 | けいこう | Keikō | けいこう | けいこう | けいこう | ||
4 | 회령 | 會寧 | かいねい | Kainei | かいねい | かいねい | くわいねい | ||
5 | 백두산 | 白頭山 | はくとうさん | Hakutōsan | - | - | はくとうさん | 咸鏡北道の西端付近、咸鏡南道の北端付近。 | |
6 | 라남 | 羅南 | らなん | Ranan | - | らなん | らなん | らなん | |
7 | 혜산진 | 惠山鎮 | けいざんちん | Keizanchin | けいざん(ちん) | けいざん(ちん) | けいさんちん | Keizanchin | |
8 | 후창 | 厚昌 | こうしょう | Kōshō | こうしよう | こうしよう | こうしやう | ||
9 | 자성 | 慈城 | じじょう | Jijō | じじよう | じじよう | じじやう | ||
10 | 길주 | 吉州 | きっしゅう | Kisshū | きちしう | きちしゆう | きつしう | きつしう | |
11 | 갑산 | 甲山 | こうさん | Kōsan | かふさん | こうさん | かふさん | ||
12 | 장진 | 長津 | ちょうしん | Chōshin | ちようしん | ちようしん | ちやうしん | 咸鏡南道 長津郡 | |
13 | 강계 | 江界 | こうかい | Kōkai | こうかい | こうかい | かうかい | ||
14 | 초산 | 楚山 | そざん | Sozan | そざん | そざん | そざん | ||
15 | 성진 | 城津 | じょうしん | Jōshin | じようしん | じようしん | じやうしん | 咸鏡北道 城津郡 | |
16 | 북청 | 北靑 | ほくせい | Hokusei | ほくせい | ほくせい | ほくせい | ||
17 | 홍원 | 洪原 | こうげん | Kōgen | こうげん | こうげん | こうげん | ||
18 | 희천 | 熙川 | きせん | Kisen | きせん | きせん | きせん | ||
19 | 창성 | 昌城 | しょうじょう | Shōjō | しようじよう | しようじよう | しやうじやう | ||
20 | 의주 | 義州 | ぎしゅう | Gishū | ぎしゆう | ぎしゆう | ぎしう | ||
21 | 마양도 | 馬養島 | ばようとう | Bayōtō | - | - | ばやうたう | Bayo-to , Bayô Tô , ばやうとう , ばやうたう | |
22 | 함주 | 咸興 | かんこう | Kankō | かんこう | かんこう | かんこう | ||
23 | 녕원 | 寧遠 | ねいえん | Neien | ねいえん | ねいえん | ねいゑん | ||
24 | 안주 | 安州 | あんしゅう | Anshū | あんしゆう | あんしゆう | あんしう | 平安南道 安州郡 | |
25 | 선천 | 宣川 | せんせん | Sensen | せんせん | せんせん | せんせん | ||
26 | 장전 | 長箭 | ちょうせん, ちょうぜん | Chōsen, Chōzen | ちやうぜん | ちようせん | ちやうせん | 江原道 高城郡(こうじょうぐん)長箭邑 | |
27 | 원산 | 元山 | げんさん | Gensan | げんざん | げんざん | げんざん | ||
28 | 곡산 | 谷山 | こくさん | Kokusan | こくさん | こくさん | こくさん | ||
29 | 평양 | 平壤 | へいじょう | Heijō | へいじよう | - | へいじやう | Heizyō , へいじよう | 現代漢字は「平壌」。 |
30 | 간성 | 杆城 | かんじょう | Kanjō | かんじょう | かんじよう | かんじやう | かんじやう | |
31 | 철원 | 鐵原 | てつげん | Tetsugen | てつげん | てつげん | てつげん | ||
32 | 신막 | 新幕 | しんまく, しんばく | Shinmaku, Shinbaku | しんまく | - | しんまく | しんばく | |
33 | 해주 | 海州 | かいしゅう | Kaishū | かいしゆう | - | かいしう | ||
34 | 장산곶 | 長山串 | ちょうざんかん | Chōzankan | - | - | ちやうさんくわん | ちょーざんかん , ちやうざんくわん , ちやうざんくわん | 黄海道の西にある半島の先端。黄海道 長淵郡 海安面 長山里 |
35 | 울릉도 | 鬱陵島 | うつりょうとう | Utsuryōtō | うつりようとう | うつりようとう | うつりようたう | 慶尚北道 鬱陵島 | |
36 | 삼척 | 三陟 | さんちょく | Sanchoku | さんちよく | さんちよく | さんちよく | ||
37 | 강릉 | 江陵 | こうりょう | Kōryō | こうりよう | こうりよう | かうりよう | ||
38 | 춘천 | 春川 | しゅんせん | Shunsen | しゆんせん | しゆんせん | しゆんせん | 江原道 春川郡 | |
39 | 경성 | 京城 | けいじょう | Keijō | - | - | けいじやう | けいじやう | |
40 | 옹진 | 甕津 | おうしん | Ōshin, Oushin | をうしん | をうしん | をうしん | ||
41 | 백령도 | 白翎島 | はくれいとう | Hakureitō | はくれい(とう) | はくれい(とう) | はくれいたう | ||
42 | 울진 | 蔚珍 | うるちん, いちん | Uruchin, Ichin | うるちん | うるちん | うるちん | いちん | |
43 | 영주 | 榮州 | えいしゅう | Eishū | えいしゆう | えいしゆう | えいしう | 慶尚北道 榮州郡。現代漢字は「栄州」。 | |
44 | 충주 | 忠州 | ちゅうしゅう | Chūshū | ちゆうしゆう | ちゆうしゆう | ちうしう | 忠清北道 忠州郡 | |
45 | 남양 | 南陽 | なんよう | Nan'yō | - *1 | - *1 | なんやう | *1 他道の南陽面には「なんよう」とルビがある。 | |
46 | 백아도 | 白牙島 | はくがとう | Hakugatō | - | - | はくがたう | はくがたう | |
47 | 영덕 | 盈徳 | えいとく | Eitoku | えいとく | えいとく | えいとく | ||
48 | 상주 | 尚州 | しょうしゅう | Shōshū | しようしう | しようしう | しやうしう | 慶尚北道 尚州郡 | |
49 | 공주 | 公州 | こうしゅう | Kōshū | こうしゆう | こうしゆう | こうしう | 忠清南道 公州郡 | |
50 | 홍성 | 洪城 | こうじょう | Kōjō | こうじよう | こうじよう | こうじやう | 忠清南道 洪城郡 | |
51 | 어청도 | 於靑島 | おせいとう | Oseitō | - | - | をせいたう | 現代漢字は「於青島」。 | |
52 | 경주 | 慶州 | けいしゅう | Keishū | けいしゆう | けいしゆう | けいしう | 慶尚北道 慶州郡 | |
53 | 대구 | 大邱 | たいきゅう | Taikyū | たいきゆ たいきう | - | たいきゆう | 慶尚北道 大邱府 | |
54 | 전주 | 全州 | ぜんしゅう | Zenshū | ぜんしゆう | - | ぜんしう | 全羅北道 全州府 | |
55 | 군산 | 群山 | ぐんさん, くんさん | Gusan, Kunsan | ぐんさん | - | くんさん | ぐんざん? 、くんさん | 全羅北道 群山府 |
56 | 부산 | 釜山 | ふざん | Fuzan, Fusan | ふざん | - | ふさん | 慶尚南道 釜山府 | |
57 | 마산 | 馬山 | ばざん | Bazan, Masan | ばざん | ばざん | まさん | 慶尚南道 馬山府 | |
58 | 순천 | 順天 | じゅんてん | Junten | じゆんてん | じゆんてん | じゆんてん | 全羅南道 順天郡 | |
59 | 목포 | 木浦 | もっぽ | Moppo | もつぽ | - | もつぽ | 全羅南道 木浦府 | |
60 | 매가도 | 梅加島 | ばいかとう | Baikatō | - | - | ばいかたう | Baika To , Baika island , ばいか? | 全羅南道 務安郡 黒山面 |
61 | 욕지도 | 欲知島 | よくちとう | Yokuchitō | - | - | よくちたう | 慶尚南道 統營郡 遠梁面 東港里や西山里。現代漢字は「統営郡」。 | |
62 | 고흥 | 高興 | こうこう | KōKō | こうこう | こうこう | かうこう | ||
63 | 진도 | 珍島 | ちんとう | Chintō | ちんとう | ちんとう | ちんたう | 全羅南道 珍島郡 | |
64 | 흑산도 | 黒山島 | こくさんとう | Kokusantō | こくさんとう | こくさんとう | たいこくさんたう 、 せうこくさんたう | ||
65 | 제주도 북부 | 済州島北部 | さいしゅうとう ほくぶ | Saishūtō Hokubu | さいしゆうとう | さいしゆうとう | さいしう | せいしう | 済州島と鬱陵島は 大正 4 年 (1915) 、郡から島に変更 された |
66 | 제주도 남부 | 済州島南部 | さいしゅうとう なんぶ | Saishūtō Nanbu | さいしゆうとう | さいしゆうとう | さいしう | せいしう | 済州島と鬱陵島は 大正 4 年 (1915) 、郡から島に変更 された |
注1: リンク先について。
- dl.ndl.go.jp =「国立国会図書館デジタルコレクション」
- purl.stanford.edu =「スタンフォード地理空間センター」の「外邦図」
- archive.org =「Internet Archive」
これらの公開情報について詳しくは「行政区画」「関連する地図」などのページをご覧下さい。
注2: 番号について。番号 1~66 は(TK の知る限り)どこかで決まっているわけではありません。ここでは北から順に右(東)から左(西)へ付番しました。
注3: ハングル/チョソングル欄について。これらは漢字を基に検索して得たもので、参考まで添えてあります。現代と当時の時差等による不備があり得ます。問題があれば「お問い合わせ」ページからご指摘下さい。